翻訳と辞書
Words near each other
・ 鶏舎清掃機
・ 鶏西
・ 鶏西市
・ 鶏西駅
・ 鶏貧血ウイルス
・ 鶏足城
・ 鶏足寺
・ 鶏足寺 (姫路市)
・ 鶏足寺 (木之本町)
・ 鶏足寺 (足利市)
鶏足寺 (長浜市)
・ 鶏足山
・ 鶏頂山
・ 鶏頂開拓
・ 鶏頭
・ 鶏頭の十四五本もありぬべし
・ 鶏頭樹
・ 鶏頭論争
・ 鶏飛
・ 鶏飯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鶏足寺 (長浜市) : ミニ英和和英辞書
鶏足寺 (長浜市)[けいそくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にわとり]
 【名詞】 1. (domestic) chicken 
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [し]
  1. (n-suf) city 

鶏足寺 (長浜市) : ウィキペディア日本語版
鶏足寺 (長浜市)[けいそくじ]

鶏足寺(けいそくじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま、923m)の山中に所在した。寺は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっているが、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に安置され、地元住民によって管理されている。旧飯福寺は紅葉の名所として名高く、秋には多くの観光客でにぎわう。
== 歴史 ==
木之本町中心部の東方に位置する己高山の山頂付近および西麓には、古代から中世にかけて多くの寺院があり、天台系山岳仏教の聖地であった。これらの寺院は近代以降すべて山麓に下り、または廃絶している。応永14年(1407年)の奥書のある『己高山縁起』によれば、近江国の鬼門(北東)に位置するこの山は奈良時代に行基および泰澄によって開かれたという。
鶏足寺は己高山の中心寺院であった観音寺の別院であったもので、伝承によれば天平7年(735年)、行基によって開基。いったん荒廃したものを延暦18年(799年最澄が再興したという。文永6年(1269年下野国・薬師寺の慈猛が、それまで天台・真言宗、兼帯であったのを真言宗に改宗した。
奈良・興福寺に属する寺院を書き上げた『興福寺官務牒疏』という資料(嘉吉元年・1441年)には、己高山の五箇寺として法華寺、石道寺、観音寺、高尾寺、安楽寺の名があり、観音寺の別院として鶏足寺、飯福寺、円満寺が挙げられている。
鶏足寺跡とされる寺院跡は己高山の山頂近くにある。また、山麓の古橋地区から徒歩15分ほどの山中にも「鶏足寺(旧飯福寺)」と称する寺跡があり、現在では秋の紅葉の名所として知られている。
山麓の古橋地区の与志漏神社(よしろじんじゃ)境内には薬師堂、大日堂のほか、己高閣(ここうかく)、世代閣(よしろかく)と称する2棟の収蔵庫が建ち、鶏足寺や関連寺院に伝わった仏像などはこれらの収蔵庫にて収蔵・公開されている(指定文化財の仏像の所有者名義は「鶏足寺」となっている)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鶏足寺 (長浜市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.